2012年 11月 23日 (金)
所沢駅西口広場に「分別するゴミ箱」が設置されました
by 浅野みえ子

トコろんが、「ごみは分別しましょう」と、言っています

こんな状態のゴミ箱を、掃除して下さっていました

「交通弱者用押しボタン」の赤いボタンを押して下さい。歩行者青信号が5秒位長くなります

新しい「分別ごみ箱」:可愛いデザインです
|
21日(水)に、設置されました。これは環境クリーン部:生活環境課の仕事です。今まで、喫煙所の側に小さなゴミ箱が1つしか無くて、そこに何でも入れて行く人が多く、市の玄関口の駅前として大変似合わない景色でした。
プロペ通りで食べ物や飲み物を買って、この広場のモニュメントに座り談笑し、捨てていく人が多いのです。残念ながら、プロペ通りの中に設置してあるプロペ商店街のゴミ箱もすごい景色です。(これは商店街の仕事でしょうが)
駅前のこの景色を嘆いて、東住吉町内会の婦人会の方々が5〜6年間、早朝に掃除をして下さっていました。感謝の気持ちでいっぱいです。ここ半年前からは、掃除を夜にするようになり(夜9時〜10時位)ました。その時に4袋ビニール袋を持ってきて
1.ペットポトル
2.缶・ビン
3.プラスチック
4.もやせるごみ
に分けるように、毎日1時間位、その場所を使用する方々に指導していました。
私のブログの、2012年 8月 15日 (水) 「所沢駅西口「憩いの場」のごみ箱:問題を手伝いに・・・」に書いてあります。
今回は、そんな東住吉町内会の婦人の方々のご苦労に感謝して環境クリーン部が、どのようなデザインにしようかと協議を重ねて、こんな可愛いデザインの分別ゴミ箱が実現しました。
23日に見に行きました。きれいに分別されて利用されていて周りもごみが散らかっていませんでした。市民の方々にずっとのご協力をお願いします。
子ども達への環境教育になるとのことで、分かり易くきれいなデザインです。
※話は変わります。きのうブログに書きました。西口入口スクランブル交差点の件です。斜めに歩いて渡る足の悪い方や高齢者の方には、青信号が赤に変わるのが早いので、もう5秒位長くして欲しいとの件です。
※「 交通弱者用押しボタン」を見て来ました。このボタンを渡る前、信号が青になる前に押すと「歩行者信号の青が4〜5秒ながくなります」私に相談された方は、それを知らなかったようです。すぐに電話でお知らせしました。
が、知らない市民の方が多いようです。押さなくても自然に押してあるようにセットしてある交差点もあります。
・自然に「交通弱者用押しボタン」が押してあるようにセットして、
5秒間、いつも伸ばすか?
・「交通弱者用押しボタン」の使用の仕方を知らない市民の方が多いようですので。広報してもらうか、26日(月)役所に行き、交通安全課に相談します
この記事のトラックバックURL
./tb.cgi/898
|