住民のみな様と共に力を合わせて実現しました
一般質問の時の「傍聴支援」をありがとうございます。
● 「北秋津町内会館」設置が実現しました
- 会館は、和風会から地元町内会へ無償譲渡されます。
- 会館が完成するまでも、してからも力を注ぎます。
所沢駅東口「第2市民ギャラリー跡地」に新:中央病院@が、建設されます。その後、現:中央病院が解体されて新:中央病院Aが、建設されます。その新:中央病院Aの1階に「北秋津町内会館」が、設置されます。
 |
 |
新:中央病院 @ |
新:中央病院 A 北秋津町内会館と第2市民ギャラリー |
● 平成27年度から「3学期制」になる事を推進しました
- 夏休み前に通知表があると気持ちの切り替え,けじめが出来ます。
- 3学期制になっても給食回数は、2学期制の時と同じ回数にします。
- 高校受験時に、中学生は他市と同じで2学期の通知表も使えます。
● 実現する為に議会で発言・また動きました
- 所沢駅南側「大踏切」の歩道拡幅。
- ワルツ前「県道所沢久米線」の舗装改修と歩きやすい側溝改修。
- 東幹線(陸橋通り=肉の万世〜日月神社方面)を全面改修舗装。
- 「飯能所沢線」開通に伴う歩行者の安全対策を、吾妻町内会連絡協議
会と共に動きました。
- ところバス路線コースを所沢駅東口にも設置。
- 所沢駅西口交差点をスクランブル交差点に。
- 開発に伴う雨水管の設置。
- カーブミラーの設置(3ケ所)。
● 児童クラブの指導料を値下げする事を提案し実現しました
- 一律「1万円」になる(施設により11,000円〜16,600円だった)。
● 認可民間保育園、家庭保育室の充実に力を入れました
● 職員の「特殊勤務手当」の多くを廃止実現の為に議場で発言し続け、実現しました
「特殊勤務ではなくて、それ自体が仕事なので支給されている給与以外
の手当は、
市民からみて相応しくない」と発言・・・
〜廃止された特殊勤務手当〜
- 清掃の収集車に乗務すると1人年間 :48,000円支給
- 公立保育園保育士に保育士手当として1人年間 :54,000円 支給
- 給食センター調理師に調理師手当が1人年間:18,000円 支給
- 年末、年始勤務手当(清掃作業,医療センター事務等の職員)で
1人1日 :12,800円支給
等々・・が廃止されて、人件費が年間「約1億円」削減されました。